ブログ
BLOG
久しぶりに歯列矯正記事
歯列矯正だけでは短いからお田んぼについても少し
皆さんこんにちは😉
コーディネーターの守實です^^
大創スタッフの人数が増えたので、ブログを書く頻度が減ってきていますので
とっても久しぶりな気がします(´・・`)
もう気づけば11月半ば。
驚くほど1年があっという間です💦
もう今年もあと1ヵ月半‥
皆さんやり残したことはありませんか?
今年の抱負は達成しましたか?
私はまだ達成できていません(笑)
ですが、「大きな病気せず、健康で過ごす」という抱負は達成しそうです!
2月頃に風邪、5月にインフル、10月に風邪、、、
この年になるまではこんなに風邪をひかなかったんですが
年とともにひきやすくなっているような気がします😭
今インフルエンザが物凄く流行っているそうなので
皆さん体調管理にはくれぐれもお気を付けください💦
5月にかかったインフルエンザのしんどさが脳裏に焼き付いて
インフルエンザ恐怖症みたいになっている守實です(笑)
では、本日は久しぶりの矯正記録について書いていきたいと思います🥺
実は6月ごろにマウスピースを作り直しました!
というのも、マウスピースと前歯が上手くはまらなくなってしまい
再度調節をしないといけなくなりました(´・・`)
そうなると、本国アメリカから届くのに1か月ほどかかるので
1ヵ月のロスをここで食ってしまった感じです💦
再度調節してもらってからの、表記枚数は55枚です!
今は10日置きに交換しているので、計算すると550日😱
まだ1年以上あるやん。ってなりました。
ですが、現在は34枚まで進みましたので残り21枚!!
210日です😆折り返し地点に到達しております😭🌟
来年の夏には完成する予定で今のところ進んでいます♡
実はここ数ヶ月、前歯を引っ込める為の準備をしていたのです!!
女性の方には多いそうなのですが、上顎の前側(前歯の歯茎)の厚みが薄いことがあり
現状のままで前歯を引っ込ませると上顎から前歯の根っこが突き破って出てくる場合があるそうです💦
そうなるといけないので一回敢えて前歯を前に出してから~
根本ごと後ろに引っ込めながら前歯を押込むような計画だそうで‥
まぁ、その過程で3㎜くらい前に反り出てくるわけですわ😒
そうすると前歯を引っ込めたいのにドンドン前歯出てきて口元がもっとゴボ口になって
めちゃくちゃコンプレックス爆発していたんですよ💦
口閉じとるつもりやのに、気づいたら半開きになってネズミ小僧みたいに前歯出とる的な😱
でも、ようやくその時期とはオサラバできまして!!
今は本格的に前歯押し込み段階です🤩めちゃくちゃ嬉しい!!!!
やる気がみなぎっているところです(笑)
次ブログを書くには来年だと思いますので、現段階と過去の比較を載せたいと思います*
そして、サブタイトルにも載せたのですが、私の実家で去年からお米を作っています!
今年もお米の収穫ができ、無事に皆で収穫感謝祭を終えることが出来ました🌟
銘柄は「あきさかり」です。
ふっくらとした触感に、少し粘り気があるのが特徴です😁
5月末に植えて、9月に収穫。
この3ヶ月間の田んぼパトロールも欠かせませんでした💦
毎日水のチェックに行って、水が減っていたら入れて、水を切らさないようにしないといけません。
水以外にも、天敵の「タニシ」駆除です∞
タニシはお米の苗を食べてしまうので、タニシの卵を片っ端から取っては潰し
親玉(大きいタニシ)が居たら取っては潰しの作業も大変でした。
家族皆で交代で見に行く生活が3ヶ月、、、
そして稲刈りは隅刈りを前日に行い、当日はコンバインで刈っていきます😐
私はコンバインの運転は出来ませんが、サポート役で田んぼを走り回っていました(笑)
案の定、熱中症になりまして🥵死ぬかと思いますた💦
毎年当たり前にお米を作っている農家さんたちの凄さを味わい、
当たり前に食べているお米が出来るまでの過程の大変さを味わい、
価格高騰で高すぎると言われるけど、高騰した金額でさえも値しないと思いました。
「片手間でできるもんでない」とずって言い続けてくれた祖父。
去年も心配して手伝ってくれた祖父。
祖父の道具、祖父の知恵、祖父の力‥沢山助けてくれた祖父合ってのお米作りでした。
そんな祖父は、田植えを終えて少しして6月に亡くなりました。
収穫まで待ってくれなかった、、
田植えが終わってホッとしたんやろうなぁ~と親戚みんなが言っていましたが、
私達は稲刈りが終わって、取れたての新米を食べて欲しかったという思いでいっぱいでした。
食べてみて「まだまだやの~」と笑っている祖父の想像ができます。
今はもう食べることは出来なくても空の上から「ようやった」と言ってくれている気がします☺
沢山の事に気づかせてくれた祖父、祖父から教わったことを教えてくれる父、本当に感謝しかありません。
皆で頑張って作ったお米は本当に美味しくて、自然と笑顔になり、本当に頑張って良かったと心から思えました。
「来年もよろしくな!」の父の言葉にみんなが白目を剥いていたのは秘密です🤫(笑)
新米が作った新米。出来損ないもあるけど思いがぎっしり詰まった豊作でした*
最後はアナザースカイ風写真で〆たいと思います🥺📷(笑)
長々と書いてしまいましたが、最後まで読んで下さりありがとうございました^^
次のブログでは、もしかすると矯正のビフォーアフターが衝撃的になっているかも🥺!!
楽しみにしていてください♪
では、また次回も読んでください🙋
それでは★

