ブログ
BLOG
登り窯
みなさまこんにちは設計の上野です。
ようやく涼しくなってきましたが先日お天気番組で
今年は秋が短く 暑い→寒い になる予想で
ちょうど良いが短いそうです。
季節の変わり目、体調には万全を。
さて、この夏に家族で小旅行に岡山の備前へ陶芸体験に行ってきました。
朝ゆっくり目に出発して先ずは備前市にあるハンバーガー屋さん
Burger box BAMで備前焼の器で提供される本格バーガーで早めのランチ
予想を超えるうまさでした!
ふわ、パリのバンズと肉にくしいパティーが相性良くクラフトコーラとも◎
次に陶芸体験に行く前に陶芸の蔵子を深めようと今年7月にオープンしたばかりの
備前市美術館に立ち寄りました。
設計は櫻井潔建築設計事務所です。
オープニングイベントでピカソの陶芸-いろとかたちの冒険-が開催中で
絵画だけでなく陶芸の作品も数多く手がけていることを知りました。
さていよいよ陶芸体験です。
今回は夢幻庵 備前焼工房さんにお世話になりました。
冷房完備のきれいな教室で丁寧に手順を教えて頂きながら思い思いに作りました。
手回しろくろ、手びねりで土をコネコネしていきます。
作るものは自由ですが大体初心者は手回しろくろでカップやお皿などを作ることが多いそうですが
事前にピカソを見たのがいけなかったのか単純なのか
手び練りで「ぐい吞み」をつくりました。サザエの形の・・・
焼き上がりに2、3ヶ月かかるそうです。
さて、焼き上がりは如何に。
陶芸体験の後は併設のカフェ Cafe MUGENAN+ で工房で焼かれた器で味わう
コーヒーとスイーツで一息
このあとこの工房の登り窯があるということで見学できないかスタッフの方に声を掛けてみました。
ちょうど陶芸体験の予約が空いている時間帯でスタッフの方が案内してくださいました。
ちょっと斜面を登ったところにあるのですが迫力満点でTVなどでは見たことがありましたが
実際に中に入らせて頂けて見ることが出来、趣があり構造の美しさに感動しました。
案内して頂きありがとうございました。
旅の終わりは岡山ブルーラインを通って牛窓経由、瀬戸大橋からのサンセットを眺めながら帰りました。
最後まで読んで下さりありがとうございます。